フィルインの固定概念
【ネイリスト様向け記事】
実はちょこちょことセミナーしております。
こんにちは
宝塚のハイクオリティトータルネイルサロン neccaです。
サロンワークをメインにしておりますが、
ネイル歴18年マシーン歴13年以上(多分?もっと?もうよく分からんくんなってきてますw)
ネイルスクール講師経験を活かして、
悩んでいるネイリストさんの技術をリアルなサロンワークに昇華できるお手伝いをさせて頂いております。
レッスンに関しては、軸がサロンにある為、あまり大きく広告宣伝などはしていないのですが、皆さまいろいろ検索したり口コミで全国から当店に辿り着いて下さるようです。
ありがたや。の一言に尽きます。
先日は過去受講者さんで最南端の南の島から!!!
さてさて本題の
フィルインの固定概念
について。
この南の島からの受講生さんが、
レッスンの後日、こんなLINEを送ってくれました。
転載のご了承ありがとうございました♡
(質問はもちろん、しょーもない内容もオッケーな受講者さん専用LINEがあります)
勝手な固定観念
うん。いろいろありますね。
例えばのひとつ
フィルインは何秒でする?
よく、「フィルインは1本何秒までにしたらいいですか?
「先生は10本何分でしていますか?
の質問。
結論から言うと
「何分でもよろしいかと」。。。( ̄∀ ̄)
になります。
確かにお客様の大切なお時間を有意義にお過ごし頂く為には時短は必要でしょう。
※下手で時間かかる と、丁寧に時間かかるは別問題です
よくフィルインのセミナーとかでも
1本何秒でやります!
みたいな宣伝しているので皆さんそれに惑わされちゃうのでしょうね。
やばい!○○秒でやらなきゃ!みたいな。
で、よく考えてみて下さい。
習いたての人が焦ったら、、、、、、
ロクなことあらへんでー
です。
なので、何分でも良いのです。( ✌︎'ω')✌︎
大げさに言うと
お一人の枠が2時間ならば、
2時間のうち1時間半をフィルインにかかってもいいと思うですよ。
残りの30分で仕上げれば♡
最初はそれで出来る簡単なデザインをご提案にすれば全然いいし。
フィルインに関しては
まずは
出来ない事を焦るよりも、
出来る事を時短すればいいと思うのです。
時にオフは丁寧にしなければ地爪を痛める最大の原因です。
たまに高速フィルインという動画を見るのですが、叩きつける様なやり方をチラホラ見ます。
あれが剥離とか亀裂の原因になっていると思うと(>人<;)モヤります。。(-.-;)y-~~~
なので、時短も大切だけど、
習いたての方は特に、1番大切な
丁寧にする
を忘れない様にして下さい。
当たり前な事なんだけど、意外とみんなSNSやメディアの情報に固定概念って縛られています。
派手な宣伝に騙されないでほしい。
あなたが向かいあっている人は
SNSのフォロワーさんですか?
それとも目の前のお客様ですか?
ハッ!!d( ̄  ̄)
偉そうに書いてしまったので( ̄∀ ̄)笑
次回は私の過去失敗談と、ちょっとしたフィルインのコツなどもお伝えしたいと思います♡
楽しいが1番♡
飛行機乗ってご遠方からありがとうございました(๑>◡<๑)
0コメント